日本政府観光局(JNTO)は11月16日、2016年1月から10月までの累計訪日客数が23.3%増 – Yahoo!ニュース(Aviation Wire)
日本政府観光局(JNTO)は11月16日、2016年1月から10月までの累計訪日客数が23.3%増の2011万3000人となり、初めて2000万人を突破したと発表した。年内にも2400万人に達する見込み。
観光庁の田村明比古長官は2016年の訪日客数について、「特別な外的要因がなければ、暦年で2400万人前後に達するのではないか」との見通しを示した。これまでの暦年では、2015年の1973万7409人が過去最高だった。
また10月の訪日客数は前年同月比16.8%増の213万5900人で、10月の最高記録を更新した。出国日本人数は3.2%増の145万8000人で、5カ月連続で前年を上回り、累計で2000万人を突破した。
これまでの10月の最高記録は、2015年の182万9265人。月間の訪日客数は、2014年3月から2年8カ月連続で100万人を突破した。JNTOが「重点市場」と定める20の国・地域のうちカナダとドイツが単月の過去最高値となり、ロシアを除く17市場で10月の過去最高を記録した。
JNTOでは今回の結果について、中華圏の国慶節やアジア圏の学校休暇などのほか、航空路線の新規就航や増便、クルーズ船の寄港増加、断続的な訪日プロモーションにより需要増につながったと分析している。
情報源: 16年訪日客数、2400万人到達へ 10月も過去最高更新(Aviation Wire) – Yahoo!ニュース
運営者よりひとこと
数年前までは2000万人なんて夢のまた夢の数字でしたが、LCCの増加、クルーズ線などで一気に増えましたね。
あとは入国審査の長蛇の列やホテル不足など解決していかなきゃならない課題は多いですけどね!
コメント