パイロットの夢、1000万円で現実に「なり手不足時代」の就職事情

男の子が抱く「将来の夢」の、定番のひとつともいえるであろう「パイロット」という職 – Yahoo!ニュース(乗りものニュース)

  • 「狭き門」の旅客機パイロット、いま世界的に「不足中」

男の子が抱く「将来の夢」の、定番のひとつともいえるであろう「パイロット」という職業。これまでパイロットという職は、天性の素質をもち、狭き門をくぐり抜けたごくひと握りの人間だけがその夢を実現させられる、極めて厳しい狭き門でした。

一方、いま世界中でパイロット不足が大きな問題になっています。今後、数十年間にわたり旅客機は、中小型機を中心に年間1000機を超えるペースで増えると予測されていますが、その航空需要の高まりに対してパイロットの供給がまったく間に合っていないのです。近年は日本の格安航空会社(LCC)においても、パイロット不足から便が欠航するという異常事態が生じており、エアライン各社にとって人材確保は重大な課題になっています。

とはいえ、パイロットの社内養成はどうしてもコストがかかります。よって未経験者の採用枠は相変わらず「狭き門」のままながら、経験者や有資格者の採用枠はどんどん増えている、というのが現在の実情です。

この「パイロット超売り手市場」というチャンスに賭け、いま、自費で飛行訓練を受けてパイロットを目指す若者が増加しつつあります。しかし、そうした需要があるにも関わらず、パイロットへの道は決して平坦ではありません。特に航空会社へ副操縦士として採用されるに十分な技能を得るには、最低で1000万円もの大金を訓練に投じなくてはならないのです。

彼ら自費でパイロットを目指す若者たちの現実について、元航空自衛隊F-15Jパイロットにして、飛行訓練学校「イー・フライトアカデミー」の代表を務める、船場 太(ふなばふとし)さんにその事情を聞いてみました。




  • お金を積めば誰でもパイロットに…?

――これまでエアラインのパイロットになるためには、航空大学校を卒業したり、自社養成がメインだったと思いますが、自費で訓練を受ける人たちは、そうしたところへ入る「高い倍率を勝ち抜く」という試練を乗り越えていません。よって、意地悪な見方をすれば、「お金さえあればパイロットになれる」「相対的に質の劣った人材がパイロットになる」と思う人もいるかと思いますが、いかがでしょうか。

船場さん「パイロットとひと言でいっても、たくさんの種類があります。エアラインに代表される機長から、警察や消防のヘリコプターパイロット、自衛隊や海上保安庁、そしてプライベートで飛行する自家用機の操縦士もパイロットです。『パイロット』というひとくくりで見た場合、『お金を積めばなれる』という言い方もできるように感じるかもしれませんが、実際はパイロットである証、『技能証明』を得るための試験は、そんなに簡単なものではありません」

――試験では何が問われるのでしょうか。

船場さん「『技能証明』の試験では、共通してパイロットに求められる資質(エアマンシップ)というものが見られることになります。そして、先に挙げた各種パイロット職に就く際には、それぞれが求める資質に応じて採用が決定されます。『ライセンスを持つ』ということは、イコール、『パイロット』ではありますが、仕事として飛行できる『プロパイロット』とはやはり一線があり、単にお金を積めばなれるというものではないと考えています」

――なるほど。お金を出せば飛行訓練を受けることはできますが、だからといって誰もがプロになれるわけじゃない、というわけですね。

  • 1000万円かけて夢を追う人たちの実像とは

――訓練生の年齢層は、どういった感じでしょうか。

船場さん「一番多いのは、高等学校や大学卒業後の10代後半から20代前半です。次いで、30代前半が多くみられます。これは、経済的、時間的にご両親らの援助が受けられる世代であること、また就職して自分自身で給与を得るようになってから、むかし夢見たことに再チャレンジするという形です」

――そうした若い人たちにとって、1000万円というのは相当な大金だと思いますが、いかがでしょうか。

船場さん「やはり最も多いのはご両親からの援助です。銀行からの融資を受けている方もいます。また、本旨からはそれますが、1000万円という金額は非常に大きいため、複数回に分けて訓練を行う方もいらっしゃいます。その場合は、1回の訓練費用が200万円弱になるため、経済的な負担は少なくなります」

――訓練生たちが乗り越えるべき試練や壁などは、どういったものがあるでしょうか。

船場さん「最大の壁は『自分自身』ではないかと思っています。パイロットになるまではもちろん、資格を有してからも、就職するときも、あらゆる壁にぶち当たります。どんな仕事をしていても同じかもしれませんが、それらの壁にぶつかったとき、折れてしまうのかどうか。そこは、自分自身が強い意志を保ち続けることができるかどうかにかかっていると思います」

  • パイロットは「少数精鋭」から「多数のプロ」の時代へ

――「パイロットの夢」は、本気で取り組めば十分に実現可能になった、といえるかもしれませんね。

船場さん「そういえると思います。GNSS航法(人工衛星を用いたシステムによる航法のこと)が取り入れられてから、決まった航空路を飛行するという飛行方式ではなく、任意の1点から1点への飛行が可能になりました。これにより、『ハブ空港』といわれた大空港どうしを簡単に結ぶことができるようになり、そうした『ハブ空港どうしの定期便』が増加しています。また、今後はよりいっそう機材(飛行機)のダウンサイジングが進み、LCCに代表される『格安運航』が主流になることから、パイロットの需要は増加するでしょう。言い換えれば、選ばれたごく少数のプロフェッショナルによる運航から、多くのプロフェッショナルが必要とされる時代になっていく、と考えています」

――これから自費でパイロットを目指す人たちへ、ひと言お願いいたします。

船場さん「先に言いましたように、『お金を積めば』という気持ちでは、ライセンスを手にすることはできません。パイロットに求められる資質というのは、持って生まれたものであるという印象が強いのですが、適切な教育と訓練で、あとからでも十分に向上させることができます。でもそれは、とても長く辛い道になるかもしれません。パイロットを目指す人達には、『具体的な目標意識』を強く持ち続けることが大切だと考えています」

  • 1000万円の自己投資、その就職率は…?

選ばれたごく少数のプロフェッショナルによる運航から、多くのプロフェッショナルが必要とされる時代へ、いま、「パイロット」という職業は誰にでも目指すことができるものになりつつあります。しかし、弁護士を目指すために大学ならびに法科大学院で1000万の学費を出して勉強することはできたとしても、司法試験をパスし弁護士になれるかどうかは当人次第であるように、パイロットもまた1000万の訓練費によってパイロットに求められる資質を養えるか否かは当人次第です。

そう考えるならば、自費でパイロットを目指す若者たちの挑戦は、決して特異なものとはいえないのかもしれません。

2015年、船場さんによって「イー・フライトアカデミー」が創立されてから3名が卒業し、3名とも航空会社に就職しました。また、それ以前に教官をしていた際の教え子たち10名も全員が就職、現在はパイロットとして活躍中です。

情報源: パイロットの夢、1000万円で現実に 訓練学校代表に聞く「なり手不足時代」の就職事情(乗りものニュース) – Yahoo!ニュース




運営者よりひとこと

これだけLCCが増え、機材の小型化でのフライト数増加が続くと、本当に足りなくなってきますね。私も若ければ!パイロットになりたかったなぁ。
でも毎回人の命を預かりながら飛ばなくてはなりませんから、そのプレッシャーも半端ないですね。パイロットの方にも感謝しなければ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次